新耐震基準と旧耐震基準の違いについて解説します! | 福井県おおい町・小浜市で注文住宅なら自社責任施工のフジホーム(富士良建設)

新耐震基準と旧耐震基準の違いについて解説します!

(2024年04月22日)

地震国日本では、古来より建物の耐震性に注目が集まっています。
それは、愛する家族や大切な資産を守りたいと願う心から生まれる、自然な思いです。
今回は、新耐震基準と旧耐震基準の違いに加え、耐震基準の確認方法を解説します。
安心して生活を送りたい方、将来への備えに関心がある方におすすめの内容です。

 

 

□新耐震基準と旧耐震基準の違い

 

旧耐震基準と新耐震基準の違いは、その基準の厳しさにあります。
旧耐震基準では震度5強程度の地震に耐えうる設計が求められましたが、新耐震基準ではより厳しい震度6強や7にも耐えうる構造が必要とされています。
これは、より安全な住環境を提供するための変更であり、特に地震の多い日本においては、新耐震基準に沿った建物の選択が推奨されます。

 

*旧耐震基準の特徴

 

旧耐震基準は、1981年5月31日以前に建築確認された建物に適用されます。
震度5強の地震に耐える設計基準で、現代の地震リスクを考えると不十分でしょう。

 

*新耐震基準の特徴

 

1981年6月1日以降に適用される新耐震基準では、より強い地震に対する耐性が求められます。
この基準に基づく建物は、より安全で信頼性の高い住環境を提供します。

 

□耐震基準を満たしているかの確認方法

 

自宅や投資物件が安全かどうかを確認するには、住宅性能評価書や耐震診断を活用することが重要です。
特に旧耐震基準の建物は、耐震診断を行い、必要に応じて補強工事を検討しましょう。

 

1:住宅性能評価書の利用

住宅性能評価書は新築時に作成され、建物の耐震性を含む10項目の性能を詳細に評価したものです。
この評価書を確認することによって、その建物が国の定める基準を満たしているかどうかを知れます。
さらに、耐震性能だけでなく、熱効率や防音性能など、住み心地に影響する多くの項目についても確認できるため、安心して生活できる環境かどうかを判断する材料となります。

 

2:耐震診断の重要性

既存の建物、特に旧耐震基準で建てられた建物については、その安全性を現在の基準に照らして再評価するために、耐震診断が非常に重要です。
耐震診断を行うことで、建物が持つ実際の耐震性能を把握し、地震時のリスクを低減するための具体的な対策を講じられます。
診断結果に基づき、補強工事が必要であれば、その計画を立て、実施することがおすすめです。
こうした措置を講じることで、地震が発生した際でも建物の倒壊や大きな損傷を防ぎ、居住者の安全を守れます。

 

□まとめ

 

新旧耐震基準の違いを理解し、適切な確認方法を用いることで、安全な住環境を確保できます。
不動産を選ぶ際は、耐震性を重要視し、安心して暮らせる家を選びましょう。

小浜市・おおい町周辺で子育てを楽しみたい家族へ。
当社の平屋住宅や2階建て住宅は、子どもが安心して遊べる広々とした空間を提供しています。
家族みんなが笑顔で過ごせる家を建てませんか。