ブログ
春の兆し
(2012年03月09日)こんにちは
フジホームの村上です。
昨日の信号待ちでの風景

小浜では春の風物詩ですね
いさざの漁場です
これを見ると一気に春がやってきそうですが…
週末は少し寒くなる様
三寒四温。日々少しずつ春に近づいていますね
さて、フジホームの現場も春に向けて建て替えのお客様宅は
解体工事が始まっています
こちらは
小浜市U様邸

解体は分別が基本!
始めは屋根瓦を分別手下ろし

木材のみにしてから重機で解体しました
春から着工のお客様がたくさんおられ、フジホームの
打ち合せルームは週末の予約で埋まっています。
先日も打ち合せ時にお子様からこんなプレゼントを
頂きました。

“むらかみさん”
と書いてあるんです
似顔絵をいただきました
大掃除
(2012年03月04日)こんにちは
フジホームの村上です。
本日、息子の通う保育園にて
園内ガラス拭きの奉仕作業にいってきました
これは今年度の卒園児の保護者が参加して行う
恒例行事なんだそうです
数年分の感謝をこめて拭きあげました
午後からお客様と打ち合せのため
頑張って終了させます
今日から春…
(2012年03月02日)こんにちは
フジホームの村上です。
先日、お客様と打ち合せをした時のことです
むらかみさん…
と
手渡されたのが
これ

フジホームで打ち合わせされるほとんどの
お客様は子育て世代!!
妻からも貰ったことの無い(笑)
ラブレター?!
をお子様から頂きました
その後、打ち合せをたっぷりさせていただきました
さて、先月から解体工事を進めているY様も
無事に解体工事が終了し、先日
地縄を張ってきました
(地縄というのは敷地に建物の配置をすること)

Y様邸は今週の土曜日に地鎮祭を執り行います
明日の天気を祈るばかりです
また、先日もおおい町C様邸も着工に向けて
地盤調査をおこないました。

こちらも良い結果でありますように
そして本日
3月2日は若狭の伝統行事
〜お水送り〜
がありますね
個人的には明日から春になるんだと決めています。
春が待ち遠しいでね
季節柄、衣替えのシーズンでしょうか
衣替え…というわけではありませんが
フジホームの複合コピー機も入れ替わりの時期が
やってきました

最新のは機能がたくさんあり
説明を聞いていますが
使いこなせるか心配です
セミナーに参加してきました
(2012年02月23日)こんにちは
フジホームの村上です。
本日は午前中、敦賀までセミナーを聞きに行ってきました。
窓を考える会社
“YKK ap”
さんが主催です
タイトルは
〜2012年以降の住宅業界を予測する〜
という内容の濃い非常に参考になるものでした
実際会場では
HEMS(ヘムズ)
スマートハウス
トップランナー
ゼロエミッション住宅
などなど言葉が講師から出てくるのですが…
なかなか参加者の多数は聞き慣れない言葉に
???が多そうなセミナー内容でした。
簡単にいうと省エネ住宅や
フジホームでも標準採用している
長期優良住宅の内容を細分化した感じのお話です
フジホームは数年前から取り組んでいるので
ほとんどがおさらいの内容でした
で
会場の外では新商品の
玄関ドアらしく

玄関ドアに鍵穴が無くなったんですと
ニコリ

スマートキーと呼ばれるカードキーで
施解錠できるんですと〜
朝の雪景色
(2012年02月19日)おはようございます。
フジホームの村上です。
やっぱり降ってしまいましたね〜
フジホーム近くの山も
こんな感じに雪化粧

今回の寒波はおそらく大丈夫と踏んでましたが
(なんの根拠もありませんけど…)
一面真っ白です
はやく春が待ち遠しい朝でした
さて白つながりで
これ

何でしょう?
先日の朝
春から小学生になる長男が
得意げに見せてくれました。
(わかっていましたが判らぬふりで)
長男に聞くと
下の前歯が抜けたんです。
「歯も小学校に行く準備してるんやな〜」
と言うととても喜んでいました
さて、本日も
午前、午後と2組のお客様が来られ
打ち合せです
この雪ですので気を付けてお越し下さい
研修旅行に行ってきました
(2012年02月16日)こんにちは
フジホームの村上です。
先週の12日13日にかけて
私の所属する“建築士会”から
関西神戸~京都方面へ研修旅行へ行ってきました。
今回の研修テーマは
〜日本の建築〜
“防災と未来のエネルギーを今一度見つめ直そう”
ということで企画しました。(ちなみに幹事でした…)
まず向かったのが神戸にある
「竹中大工道具館」


ご存じ大手ゼネコン
竹中工務店さんの歴史ある大工道具が展示してあります。

大工道具の歴史はもちろんのこと
歴史とともに建築様式が変化した様子なども
合わせて説明頂きました。

樹種の違いによる木の香りも

こんな風に体験
改めて日本建築の素晴らしさと、木造建築の
歴史の深さに感心です!!
その後は、近くにある
「人と未来防災センター」へ

あの阪神淡路大震災からの復興の
軌跡を見学し今一度、防災意識や耐震意識を
再確認できる時間でした
翌日は京都へ

京都を代表する企業
「京セラ」さんに訪問
今注目の太陽光パネルはもちろんのこと
歴史あるセラミックのお話も聞けました。
歴史つながりでその後は
近くの酒蔵
「月桂冠」へとお邪魔しました。

近隣の街並みも風情ある感じですね〜

お酒の歴史と合わせ京都の歴史も
説明頂きました。
こんなメンバーで二日間廻ってました

今回の企画は
神戸も京都も非常に歴史のある町です。
共通するものがたくさんあると思います。
激変するこの時代…
良いものはキチンと残し、時代の流れに
合わせ変えるべき所は変えていく…
だから現在に至るんだと私は思います。
老舗と呼ばれる企業が多い関西
今の時代にも通ずる考えを感じ取って
いただけた研修旅行と思います
むらかみ日記 | 現場情報 | ブログの最新記事
- 02月04日 すまい給付金の延長決定!!
- 10月08日 海上レクリエーション
- 10月07日 完成見学会の報告
- 09月21日 完成見学会の見学予約スタート
- 08月31日 空間を除菌・脱臭できるヤツ
カテゴリー
- 2017年
- 2014年