ブログ | 福井県おおい町・小浜市で注文住宅なら自社責任施工のフジホーム(富士良建設)

ブログ

またしても不覚…

(2011年05月16日)

こんにちは

フジホームの村上です。

先週末より体調を崩しました…

う〜ん気が緩んでいた証拠ですね008.gif

病院へ行ってきました。

少し熱も高めでしたので…

a0125912_16192092.jpg

点滴を一本打ってもらいました。若干楽にはなりましたが、午後よりお休みをいただきました。

さて時を同じくして

こんな重大発表が…

住宅エコポイントが…

住宅エコポイントの早期打ち切りが決定しました。

正式には23年7月31日までの工事着工分までが
対象になります。

予定より半年ぐらい早い打ち切りです。

これも少なからず震災の影響もあるのでしょうか・・・

ん〜仕方ないですね・・・・。

現在でも建築資材の不足が懸念されている中、駆け込み受注などさらなる

不足を招かなければよいのですが…

以上ここだけの話でした。

階段の取付

(2011年05月10日)

こんにちは

 
フジホームの村上です。

小浜市のY様邸も間もなく大工さんの工事が終盤となって

きました。

先日は、階段の取付となりました。

a0125912_110275.jpg

細長い板のようなものが階段の横板です。

この板の裏側にもキチンとボードが貼ってありますよね

ここがポイントです034.gif

工事のやりやすさを優先するとボードは後で貼るほうが

断然しやすのですが、フジホームでは必ず

?ボードを貼る

?階段を取り付ける

という具合に決まっています。

また

おおい町T様邸では

バルコニーの防水工事も終了しました。

a0125912_1110349.jpg

まもなく外壁工事へと進みます049.gif

連休明け早々に

(2011年05月07日)

こんにちは

フジホームの村上です。

フジホームも三連休が終わり昨日から業務を開始しています。

連休中は、K様邸の上棟に向け足場の組み立て作業がありまして

ちょこっとだけ私は現場に足を運びました049.gif

a0125912_13464587.jpg

手慣れたものでお昼すぎには外部の先行足場は組み上がりました。

さて昨日は、ここの現場K様邸上棟となりました。

K様おめでとうございます。

朝の朝礼もしっかりとしましたよ

a0125912_1349652.jpg

早朝よりお施主様も来られてお神酒で建物の土台などを清めていただきました。

a0125912_13503156.jpg

天候にも恵まれて建て方はとっても順調で

大工さんもやる気満々041.gif

a0125912_1352379.jpg

午後の三時過ぎにはここまで組み上がりました。

a0125912_13524749.jpg

しばらく五月晴れが続いてくれるとありがたいですね058.gif

ゴールデンウィーク

(2011年05月03日)

a0125912_11591414.jpg

こんにちは

フジホームの村上です

フジホームも本日より三日間おやすみとなります。

休みの初日、イベント会場にてヒーロー戦隊ショーを息子と見にきました!

すごい人です〓

不覚…

(2011年04月25日)

こんにちは

フジホームの村上です。

ここ数日前から

くしゃみ

鼻水

目のかゆみ

といった症状がでてきました。

ということで

対策品を買って対応しています。

a0125912_10241728.jpg

このティッシュは保湿成分が配合されているので

鼻水を拭きとる時の傷みが軽減されるんです034.gif

あとはかゆみを抑える目薬… 

点滴のごとく使っています。

もしかしてこれは花粉症というものでしょうか…

まだ認めたくない自分が隅っこにいます015.gif

春の山菜

(2011年04月24日)

a0125912_16301296.jpg

こんにちは

フジホームの村上です

本日は午前中お客様との打ち合わせでした

午後より息子と近くの河原の斜面にワラビを採りに行ってきました!

たくさん採れたので奥様においしく料理してもらおうと思います!

上棟しました!!

(2011年04月21日)

こんにちは

フジホームの村上です。

先日、おおい町T様で上棟となりました。

T様おめでとうございます。

さてフジホームの上棟前には必ず現場監督の大谷君より

朝礼を兼ねて安全第一の注意喚起と作業予定が現場全員に周知徹底されます。

a0125912_1056096.jpg

午前10時頃には半分近く組み上がりました041.gif

a0125912_10575184.jpg

段取りよく順調に進み夕方にはめでたく上棟となりました。

a0125912_11144078.jpg

T様おめでとうございます。

さて、数日前に型枠の組み上がったおおい町K様邸も順調に工事も進み

型枠内にコンクリートを流し込みました。

当日は、コンクリート圧送ポンプとコンクリートミキサー車が

こんな具合にドッキングされます。

a0125912_11224167.jpg

ポンプ車は長いホース使って打ち込み先までコンクリートを圧送します。

a0125912_11243135.jpg

コンクリートがホースの先から押し出されてきます

a0125912_11264522.jpg

打ちこみ後、数日間の養生期間を経て型枠の解体工事となります。

K様邸、上棟はゴールデンウィーク後となっています。

上棟に向け

(2011年04月16日)

こんにちは

フジホームの村上です。

桜も満開となり、とても心地よい季節になりましたね041.gif

おおい町のT様邸も来週の上棟に向け着々と準備が整ってきました。

a0125912_927798.jpg

床の下地準備迄出来上がりました。

雨にさらされることなのないように、専用のシートを貼ってあります。

また同じくおおい町のK様邸では昨日、基礎の型枠が組み上がりました。

a0125912_9301810.jpg

本日は、ご無沙汰しています工事チェックポイントを紹介したいと思います。

a0125912_9321677.jpg

何気に見ていると判らないかもしれませんが、この赤丸なんでしょう?

a0125912_9332272.jpg

型枠にコンクリートを流し込む前に、アンカーボルトを設置するための金具です。

このアンカーボルトによって縁の下の力持ち“土台”が留め付けられるんです034.gif

フジホームではコンクリートを流し込む前にしっかり位置と高さ等を確認し

事前に設置しています。

コンクリートの打ち込み前にこの“アンカーボルト”が入ってないケースは

一般に“田植え”といわれる方法で設置します。

この田植え方法はアンカーの設置忘れや、高さのバラつきがあるとされており

一般には推奨されていません039.gif

見えないところ…とても重要です!

a0125912_9415423.jpg

この長いアンカーボルトも始めに設置しておくのがいいと思います。

ではもう一点

a0125912_944758.jpg
a0125912_9442016.jpg

基礎の内側に給排水の配管を貫通させるのですが、この印部分が重要です。

基礎の下には防湿シートという床下に湿気が上がってこなくするための

シートが敷き込んであります。

もちろん配管を貫通すると破れますよね… 当たり前ですが008.gif

その後が肝心なんです!

写真にあるように破れた部分をキチンとテープで修復しないと、その後

床下に湿気が上がってくるんです034.gif

一般的に出来てない現場が多いとよく第三者の検査官にお聞きします。

ここも見えなくなる重要ポイントですね

さて本日はここのK様邸、基礎コンクリート打ち込みとなります。

思いよ届け!!

(2011年04月11日)

こんにちは

フジホームの村上です。

皆さんもご存じの通り 

東日本大震災から今日で1カ月が過ぎました。

私も正直、色々なことを考える1カ月となりました040.gif

前にもここで書きましたが、特に震災に影響のなかった地域は極力普段の生活を

心掛けたいと思います。

自粛、自粛では日本経済がほんとにうまく回らないと思います。

経済がうまくいってこそ様々な支援が出来るはずです。

そんな思いもいっぱい詰め込み

村上家は

a0125912_19194051.jpg

今回の震災地に向け立ち上がろう!そして再出発していこう!と

願いをこいのぼりに託し

空高く吊り上げました。

例年とは違った思い入れとなりました。

春の

(2011年04月09日)

こんにちは

フジホームの村上です。

会社近くの桜の木も段々つぼみから花咲く季節になってきました041.gif

a0125912_13325388.jpg

満開まであと少しのようです。

さてついこの間、おおい町名田庄にてK様邸の地鎮祭を執り行いました。

a0125912_1335372.jpg

おめでとうございます。

昨日はこのK様邸で基礎配筋の検査としまして、第三者機関の

“ハウスプラス住宅保証機構”にて鉄筋検査となりました。

a0125912_13385885.jpg

今回も鉄筋検査…検査官から「指摘事項無し」とのことでした。

そしてつい先日、おおい町本郷にてT様邸の地鎮祭も執り行いました。

a0125912_13443170.jpg

T様おめでとうございます。