ブログ
やっぱり梅雨模様
(2010年06月28日)おはようございます。
フジホームの村上です。
昨日から梅雨独特のジメジメした気候ですね・・・なんというか
空気がまとわり付くようななんとも過ごしにくい日がまだしばらく続くんでしょうか
さて梅雨シーズンですが、最近の週末、フジホームの事務所は家づくりの打ち合わせで
スケジュールが詰まっています。
今年になり、様々な国の施策やフラット35の金利引き下げやまた長期優良住宅の補助金
やエコポイントなどなどマイホームを考えられる方にとってはこれほど手厚いバックアップは
過去に例を見ないと思います。
真剣に家づくりをとお考えの方や、今年を狙って以前から準備されてた方がスケジュール調整や
詳細な打ち合わせにいらっしゃいます
昨日もお休みにもかかわらず来社いただきありがとうございました。
そして今週末は小浜市で建築中のI様邸にて長期優良住宅の中身を大公開!!と題しまして
構造見学会をおおい町のT様邸と合わせて2会場同時開催!いたします

詳しくは、週末の折り込みチラシをご覧下さい。
梅雨空は?!
(2010年06月22日)こんにちは
フジホームの村上です
昨日から着工しています、おおい町のI様邸は
梅雨シーズン真っ最中にもかかわらず天候に恵まれ順調に進んでいます。

数ミリの調整をするためベースを作っています。
午後より配筋工事ということで午前中は、水道工事の村松住設さんが先行して
行う工事をしてくれました。

大谷君もメジャーを当てて再確認しています。
この二人の間にあるものは・・・

こんなものです
何かと言いますと
家の床下に引き込まれてくる下水道の配管のための配管です
(配管スリーブといいます)
一般的な配管工事は直接コンクリートに埋め込んでしまうのですが、
フジホームの配管は将来でも配管の交換が出来るように実配管がコンクリートに埋まってしまわない
ように少し大きめのサヤの管を基礎工事時に仕込んでおくんです
直接コンクリートに埋め込まないため地震時に揺れが発生してもパイプが割れるという心配が
非常に少ないです。
なかなか目に見えない所ですが結構重要ポイントでもあります
準備
(2010年06月21日)こんにちは
フジホームの村上です。
おおい町のT様邸は上棟に向けて準備がほぼ終わりました。
あとは外部足場の組み立てを待つばかりです。

土台の上に分厚い構造用合板を敷き詰めました。
地震時などの水平力に対抗します。
一般的な床は仕上げフローリングの12mm厚のみですが
フジホームの床はなんと仕上げ材も含めて・・・
40ミリメートルもあるんです
分厚いです
大工さんはというと・・・かなり重量があるのでこんなカンジです。
その後は雨に寝れないようきちんと養生します
↓↓↓↓↓

また小浜市のI様邸では室内のフローリングが貼られてきました

なかなか明るくいい感じの色ですよ〜
そして本日はおおい町のI様邸の基礎の着工となりました。

しっかり転圧して丈夫な基礎をお願いしますよ〜したなかさん!!
いよいよ土台設置
(2010年06月19日)こんにちは
フジホームの村上です。
本日はおおい町のT様邸にて土台の設置工事が始まりました。

梅雨のわずかな晴れ間を見計らっての作業です。段取り良く材料も準備してありGOODです
大工さんかなり暑そうですがよろしくお願いします。
せっかくなんで少し見て頂くポイントを写真に撮ってみました↓

この赤丸印・・・長いボルトですが、これは地震力などが建物にかかったとき
柱が土台から抜けてしまわないようにするためのものです。
ボルトのサキッぽに専用の取付金具を使って固定します。
こんな長いボルトが数か所設置してあります。
地震力や風圧力などを計算し、適切な場所に適切な長さのボルトを適切な数量を配置してあります。
次はこれ
↓↓↓↓

基礎と土台の間に設置する“基礎スペーサー”といわれるものですが・・・
通常は上の写真のように要所、要所小さい物を設置します。
この写真は浴室(ユニットバス)内の基礎周辺です。
ユニットバスを設置する所は床を貼らないのでキソスペーサーの隙間より風が入るのを防ぎます。
玄関も同様に基礎スペーサーの上に気密パッキンの張られた物を使っています。
よく脱衣場周辺や玄関先からスースーした風を感じることないですか?
キチンと気密処理が出来ていないのが原因でもあります。
こんな写真を撮っていたらお施主様のお父様登場!!
せっかくなんで、私と大工さんと一緒に一本土台を設置させていただきました。

勉強会&工程会議
(2010年06月18日)おはようございます。
フジホームの村上です。
サッカー日本代表も良いスタートを切り、明日のオランダ戦に向け準備とのこと
梅雨真っ最中の日本、澱んだ曇り空を日本代表の2勝目なんかで吹き飛ばしてもらいたいですね!
さて昨日の夕方、“フジホーム勉強会”と題しまして工程連絡を兼ねて会議を行いました

フジホームスタッフと協力業者が集まりました。
私の担当は“長期優良住宅”でして長期優良住宅の概要やメリットなどを説明させていただきました
長期にわたり長く住み続けられるように様々な工夫があるのですが
やはり施工していただく協力業者さんも十分理解して戴くため定期的に開催しています
今回で第3回となりました
その後、大谷君の工程説明では複数ある現場の調整を協力業者のみなさんと意見を聞きながら
うまくまとめていました。
毎回感じるのですが、こういう会議とっても重要ですね
業者間の意見交換も出来ますし、現場からの生の声が聞けフジホームも良い方向に
改善できることもあります。
次回の課題を見つけることが出来ましたので第4回も準備していきたいと思います
梅雨入りしましたね
(2010年06月17日)こんにちは!
フジホームの村上です。
梅雨入りしているみたいですが、今日のこの暑さは・・・
結構こたえますね〜
皆さんも季節の変わり目です。体調管理にお気をつけ下さい。
さてさてこんな急に暑くなっても現場のほうは順調に進行中です
先日、おおい町のT様邸の基礎コンクリートを打設し養生しました
↓↓↓

数日間の養生期間を取って、昨日ついに型枠をバラシました。

T様もうしばらくお待ちください。
来週、24日(木)の上棟で準備中です。
本日は、フジホームの協力業者一同で勉強会&工程会議があります。
司会や資料説明などを私が担当してますので若干緊張気味です。
準備があるので間もなく会社を出ます
ブログの最新記事
- 04月08日 キッチン選びで失敗しない!確認すべきポイントをわかりやすく解説
- 03月29日 ランドリールームの広さ別メリット・デメリット!最適な広さを選ぼう
- 03月22日 3人暮らし最適な間取りとは?家族構成別解説
- 03月15日 勾配天井の照明とは?失敗しないための基礎知識と対策
- 03月08日 家事動線とは?理想の間取りで家事効率UP!
カテゴリー
- 2017年
- 2014年