2011 | 福井県おおい町・小浜市で注文住宅なら自社責任施工のフジホーム(富士良建設)

出張先から

(2011年07月21日)

a0125912_20152978.jpg

こんばんは

出張先から帰ってます村上です

(写真は新橋駅からですイベントしているんでしょうか?)

本日は東京より山手線を経由し新橋へ

ユリカモメ線を乗り継ぎ竹芝の会場まで行って参りました

内容は明日にでもアップしたいです

帰りの新幹線からでした!

早朝より

(2011年07月21日)

おはようございます。

四時起きの村上です。

本日は東京まで出張のためいつもよりかなり早く起きました。

午前10時前に東京入りなもので

2年目定期点検

(2011年07月20日)

こんにちは

フジホームの村上です

台風思ったより被害なくてよかったです。

さて本日は、お引き渡し後2年経つお客様宅にお伺いし

2年定期点検をさせていただきました041.gif

主に床下と屋根裏を重点的に点検するんですが

特に問題も無く点検終了となりました。

明日も2年点検実施のお客様宅にお伺いします049.gif

着工準備

(2011年07月19日)

こんにちは

フジホームの村上です。

さて台風が発生していますね…

この前の豪雨を想像していまいます008.gif

何事もないといいのですが

予測出来ることなので今朝の社内ミーティングは

台風対策です!

現場の廃材BOXから風で飛散しないようネットで

囲いました。

a0125912_18281761.jpg

各現場の点検、見回りを午前中行う予定としました。

さて、先週末

お盆明けから着工する現場が

a0125912_18252919.jpg

こんな感じでしたので

地縄張りも兼ねて草刈りをしました

a0125912_1826470.jpg

スカッと気持ちよく丸坊主となりました。

気になる地盤調査の結果も心配なかったですよ041.gif

Y様地面はガッチガッチの強固なものでした066.gif

長期優良エコ住宅の建て方です

(2011年07月18日)

こんにちは

フジホームの村上です

本日は、小浜市I様邸の上棟建て方となりました。

おめでとうございます。

建て方に際し、先週末は足場工事となりましたが…

足場の職人さん

暑さで大変つらそうでした008.gif

a0125912_1623912.jpg

水分補給と適度な休憩をお願いしておきました

さて、本日も建て方作業前の注意喚起と安全の周知

ミーティングをかねて

a0125912_1625781.jpg

朝礼を実施しました。

私はその後

お施主の代理として建物の隅柱と土台に

a0125912_1626282.jpg

お神酒でお清めさせていただきました066.gif

今日は昨日の猛暑を感じせせない涼しい天候で

大谷君もテキパキ動いているように見えるのは

私だけ?

a0125912_16282413.jpg

各現場を毎日廻るだけあって、日に日に黒く焼けて行っています

すでに一皮剥けたらしいです042.gif

本当にこの時期の外仕事をされる方には自己の体調管理に

気をつけて頂きたいものです。

a0125912_16311888.jpg

さておおい町のK様邸は内装工事の終盤!!

クロス工事の真っ最中です041.gif

a0125912_16321395.jpg

ほぼ2階は貼りあがり

a0125912_1633469.jpg

本日は1階の作業のようでした

よろしくお願いします。

収穫

(2011年07月17日)

a0125912_225917.jpg

a0125912_225942.jpg

こんばんは

フジホームの村上です

今朝は家庭菜園でナスを収穫しました!

夜は焼きナスにで頂きました!

自分で育てた野菜

ホントにおいしいです!

いよいよ開通

(2011年07月16日)

a0125912_13501496.jpg

こんにちは

フジホームの村上です

今日は舞鶴若狭自動車道の小浜インターが開通ですね

早く敦賀までつながってほしいものです!

本日、私は来週予定しているお引き渡ししてから数年たつお客様宅の定期点検のご案内をしています

五年経つお客様や十年経つかたまでいろいろですが

点検のスケジュールが重ならないように調整しますのでよろしくお願いします!

さて今から滋賀県のお客様宅に向かいます!

しかし今日もかなり暑いですね!

皆さんも水分補給と体調管理気を付けていきましょう

土台据え付け工事

(2011年07月15日)

こんにちは

フジホームの村上です。

小浜のI様邸は土台の据え付けとなりました041.gif

a0125912_1535367.jpg

基礎工事時に埋め込まれたアンカーボルトに合わせ穴を開けます049.gif

a0125912_15391559.jpg

専用の金具と工具を使い

a0125912_1540966.jpg

締め付けます

a0125912_15403547.jpg

ここでのポイントは穴の深さです034.gif

土台の木材と金具がほぼ高さがそろっていますね049.gif

グッジョブ049.gifです

一般に穴を掘りすぎることが多いみたいですよ〜

このポイントはすぐに隠れてしまうところなのでなかなか見る機会

少ないですけどね013.gif

現場のすぐ横が田んぼなので工事中の砂利がこぼれ落ちないように

a0125912_154665.jpg

いつもより多めにシートで地面を覆いました019.gif

今日はちょっとポイントを紹介034.gif

a0125912_15574389.jpg

ちょうど土台の継ぎ目付近です!

土台の継ぎ目は

a0125912_15583639.jpg

このようになっています037.gif

ポイントはアンカーボルトの設置位置なんです。

この図ですと左側が上から押さえつける形になりますので

アンカーボルトは必ず左側に設置するのが常識です
(まだまだ全国的に基礎工事屋さん任せの所が多く逆に設置しているところあるようです)

a0125912_15595353.jpg

もう一点はアンカーボルトの左右の位置です034.gif

図とは逆なのでこのケースは右となります

支障のない程度継ぎ目側に寄せます。(フジホームでは200mm程度としています)

向かって右側の長方形の穴には構造柱が建ちます。

この柱の穴近くにもアンカーボルトが必要なため同じく近くに設置します。

近すぎても離れすぎても駄目なんです。

アンカーボルトの設置位置にフジホームはこだわっています040.gif

見えなくなるところですから049.gif

a0125912_16382623.jpg

夕方には養生もでき、週明けの上棟まで多少の雨が降っても

心配ないですね(この時期は夕立が心配ですが…)

システムキッチン

(2011年07月14日)

こんにちは

フジホームの村上です。

お世話になってます!!     よりも、暑いですね〜

が、電話越しの挨拶になっている村上です。

おおい町のK様邸はシステムキッチンの施工となりました。

バラバラの部材を組み立てるので

a0125912_17481874.jpg

こんなかんじです

a0125912_1748477.jpg

たくさんの箱ですね

夕方にはオープンキッチンの施工完了となりました。

a0125912_17492476.jpg

悩んで決めただけあり、とってもイイ感じのカラーとデザインですよ041.gif

クロス工事終盤

(2011年07月13日)

こんにちは

フジホームの村上です。

おおい町のT様邸は内装工事の終盤となりました。

a0125912_13502753.jpg

ほぼ本日クロス工事は完了です。

a0125912_13512040.jpg

暑い中御苦労さまです。