1月2021
注文住宅の間取りに失敗はつきもの?おおい町の専門家が対策を紹介します!
(2021年01月23日)おおい町在住の方で、注文住宅を建てようと考えている方はいませんか。
注文住宅を建てるときに悩むのが間取りです。
間取りでの失敗は多く見られるため、注意する必要があります。
そこで今回は、間取りの失敗例と対策を紹介します。
□失敗例について
まず初めに、間取りでの失敗を2つ紹介します。
1つ目は、広さの失敗です。
注文住宅を建てるとき、同時に家具を新しくする方がいるでしょう。
そのとき、部屋に置いた時の環境を意識していなくて失敗する方がいます。
つまり、通路が狭くなったり、部屋の見た目が悪くなったりして後悔する方がいます。
反対に、広くしすぎるのも失敗につながるので注意しましょう。
家具をあまり置かないのに、部屋を広くしすぎると、使い勝手が悪くなります。
シーンに合わせて変えられるフレキシブルな間取りにすると良いでしょう。
2つ目は、配置での失敗です。
配置の失敗で多いのは、トイレの配置です。
「トイレを家の奥に配置して、プライベートの場所をゲストに見られる」「寝室の隣に配置して、夜に寝られない」といった失敗はよく起こります。
日常生活をできるだけ具体的にイメージしましょう。
□対策について
続いては、間取りで失敗しないための対策をいくつか紹介します。
まずは、家事動線と生活動線に配慮することです。
玄関からキッチンへの動線が長い場合、料理中の来客対応が難しかったり、重たい荷物を運ぶのに苦労したりします。
動線を考えるときは、「短くシンプルに」「家事動線と生活動線は干渉させない」などを意識すると生活しやすくなるでしょう。
次は、見た目や流行にとらわれないことです。
雑誌やテレビで間取りの特集を見て、憧れを持ったことがある方がいるでしょう。
しかし、自分の生活にあっていない場合、光熱費が上がったり、収納しづらくなったりして、ストレスを感じる可能性があります。
まずは自分の生活を考えて、その後に流行のアイデアを取り入れると良いでしょう。
最後は、可変性のある間取りにすることです。
子供部屋や寝室は特に可変性のある間取りにすることをおすすめします。
可変性がない間取りの場合、模様替えをしようとした時や、収納場所を増やしたい時に対応しにくいです。
将来のことを考慮して間取りを決めましょう。
□まとめ
今回は、注文住宅の間取りでの失敗例と対策について紹介しました。
失敗は頻繁に起こりますが、簡単には直せません。
そのため、自分で調べたり、人に聞いたりして、事前に何に気をつけるか頭に入れてから間取りを決めましょう。
注文住宅を検討している方へ!ベランダのメリットについて紹介します!
(2021年01月16日)
「注文住宅を建てたいけれど、ベランダって必要なのかな。」
おおい町でこのようなお悩みを持っている方はいませんか。
ベランダにはさまざまなメリットがありますが、注意点を知っていない場合、後悔する可能性があります。
そこで今回は、ベランダのメリットとデメリットについて紹介します。
□メリットについて
ここでは、ベランダを設置するメリットを3つ紹介します。
1つ目は、洗濯物を干せることです。
ベランダは日当たりや風通しが良いため、洗濯物が乾きやすく、干すのに適しています。
また、太陽光による殺菌効果も期待できるでしょう。
2つ目は、くつろぎのスペースとして利用できることです。
椅子やテーブルを設置すると、見晴らしの良い空間でリラックスできます。
子育てしている方の中には、カフェでリラックスできない方もいるでしょう。
そういった方でも、ベランダなら心配することなくリラックスできます。
3つ目は、室外機を置けることです。
最近では、各部屋にエアコンを設置する方も増えてきました。
エアコンの数が多いと、同時に室外機も多くなります。
外においても良いですが、配管が長くなったり、室外機が多くあったりすると、見た目が悪くなりますよね。
しかし、ベランダに置いた場合は配管が短くなり、外からも見られません。
家の外観が良くなるので、エアコンを多く設置する方はベランダを設置すると良いでしょう。
□デメリットについて
続いては、ベランダのデメリットについて紹介します。
まずは、使用期間が限られることです。
春や秋の天気が良い日には、洗濯物を干したり、リラックスしたりできますが、雨の日や冬の寒い日には行えません。
そのため、地域によっては長い期間、ベランダが利用できなくなる場合があるでしょう。
まずは、掃除です。
ベランダを定期的に掃除しない場合、藻が繁殖したり、排水にゴミが詰まったりする場合があります。
また、掃除をしようと思っても、水道が遠くて大変な思いをする方もいます。
家の設備の場所を把握してからベランダの設置をしましょう。
次は、防水のメンテナンスです。
ベランダは外部の厳しい環境によって、時間の経過とともに劣化します。
その劣化を適切に対処しない場合、雨漏りが起こる可能性があります。
ベランダを設置するときは、防水のメンテナンス費も考慮に入れましょう。
□まとめ
今回は、ベランダを設置するメリットとデメリットを紹介しました。
ベランダがあると洗濯物が干しやすくなり、外観もきれいになります。
ただし、デメリットもあるため、それらを把握した上で設置するか決めましょう。
注文住宅にパントリーは必要?そのメリットと注意点を紹介!
(2021年01月09日)注文住宅を建てるときにパントリーを設置するか悩んでいる方はいませんか。
キッチンの収納スペースであるパントリーですが、最近では設置する方が増えてきました。
そこで今回は、パントリーのメリットと注意点について紹介します。
□メリットについて
まずは、メリットを4つ紹介します。
1つ目は、常温の食品を大量にストックできることです。
これはパントリーを設置するメリットとして最も大きいでしょう。
食品や調味料だけでなく、使用頻度の低い調理器具や消耗品も置けるため、あるととても便利です。
料理が好きな方は特に設置した方が良いでしょう。
2つ目は、買いだめできることです。
家族が多い方や忙しい方の中で、買いだめをしたのに置き場所がなくて困った経験をしたことがある方はいませんか。
パントリーがあれば、買いだめした場合でも置き場所に困ることはないでしょう。
3つ目は、掃除や整理がしやすいことです。
キッチン周りにあるキャビネット収納と違い、パントリーはオープンな状態で設置されています。
そのため、掃除や整理が行いやすいです。
仕切りを使って整理する必要がないのはメリットでしょう。
4つ目は、キッチンがスッキリすることです。
キッチンの収納が少ないと、どうしてもキッチン台の上に物が散らかり、汚くなる場合が多いです。
それらをパントリーにまとめて入れておいた場合、キッチンがスッキリし、作業をスムーズに行えるでしょう。
□注意点について
続いては、パントリーを設置するときの注意点を紹介します。
それは、ある程度の広さが必要なことです。
狭いキッチンのスペースにパントリーを設置しようとすると、使いやすくするために設置したのに、逆に使いにくくなる可能性があります。
動きやすいスペースを確保した上でパントリーの設置を検討しましょう。
また、パントリーの収納スペースを増やすために、キッチンから少し離れた場所に設置する方もいます。
料理で使うものを収納していた場合、料理中に移動する必要があり、作業に時間がかかります。
事前に、パントリーに何を収納するか決めてから設置場所を決めることをおすすめします。
□まとめ
今回は、パントリーを設置するメリットと注意点について紹介しました。
パントリーのメリットは、なんといっても、キッチンに広い収納スペースを確保できることです。
ただし、キッチンのスペースが狭い場合は作業しにくくなるため、まずは作業スペースを確保してからパントリーの設置場所を決めましょう。
注文住宅を検討している方へ!防犯対策について紹介します!
(2021年01月02日)注文住宅を建てようと考えている方はいませんか。
注文住宅を建てるときには、間取りや外観を考えますが、防犯対策についてもしっかり考える必要があります。
そこで今回は、おすすめの防犯対策について紹介します。
□侵入経路について
防犯対策について紹介する前に、まずは侵入場所について知りましょう。
警察庁の調査によると、窓が最も侵入口として多く、57.6パーセントを占めます。
その次に多いのは玄関で、これは17.5パーセントです。
つまり、侵入者の4分の3くらいは「窓」もしくは「玄関」から入ってきます。
このことを頭に入れて防犯対策を講じましょう。
□おすすめの防犯対策について
続いては、防犯対策を紹介しますが、最も大切なことは戸締りです。
意外に思われるかもしれませんが、侵入手段で最も多いのは無施錠で、45.4パーセントを占めます。
無施錠の窓や玄関から半分程度の被害が起きているため、まずは戸締りを意識しましょう。
では、おすすめの防犯対策を4つ確認しましょう。
1つ目は、防犯性の高いものを取り入れることです。
防犯性の高い窓やドアを取り入れると、防犯につながります。
では、防犯性の高さはどのように見分けるのでしょう。
それはCPマークの有無です。
CPマークとは、破壊工作を行っても5分以上は耐えられることを証明するマークです。
このマークがあるだけで防犯にもなるため、ドアや窓を選ぶときには、CPマークのあるものを選ぶと良いでしょう。
2つ目は、窓辺に小物を飾ることです。
先ほど紹介しましたが、侵入経路として最も多いのが窓です。
その窓に小物を置いておけば、それを倒すことを恐れて侵入されることが減ります。
小物は部屋をおしゃれにするだけでなく、防犯にも役立つため、小物を置きたい方はまず窓に置きましょう。
3つ目は、センサーライトや砂利を設置することです。
人の動きに反応するセンサーライトや、誰かが歩いたときに音が鳴る砂利を設置するのもおすすめです。
また、センサーライトは夜間の移動も楽になります。
可能ならば両方取り入れましょう。
4つ目は、防犯カメラの設置です。
防犯カメラがあるだけで、防犯意識の高さのアピールにつながり、侵入者が防犯カメラの存在に気づいて侵入を諦めることもあります。
万が一侵入された時でも、証拠が残るため、犯人探しが進めやすくなります。
死角になりやすい場所を中心に設置すると良いでしょう。
□まとめ
今回は、防犯対策について紹介しました。
泥棒が侵入するとき、多くの場合は窓や玄関を利用します。
自分の家は大丈夫と考えず、注文住宅を購入する段階から十分な対策を取りましょう。
新年のご挨拶
(2021年01月01日)新年あけましておめでとうございます。
皆様には、健やかに新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。
本年も社員一同感謝の気持ちを胸に、より一層のサービス向上を目指し、誠心誠意努力させていただく所存でございます。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
末筆ながら皆さまのご健康とご多幸を心よりお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。
富士良建設株式会社
代表取締役 村上 誠
家づくりコラム | ブログの最新記事
- 09月22日 コンクリート打ちっぱなしの玄関のメリットを紹介します
- 08月09日 注文住宅で人気の外観のデザインとは?おしゃれな外観にするためには?
- 08月02日 注文住宅をおしゃれにするためのポイントとは?
- 07月23日 暮らしやすい家にするためには?押さえるべきポイントを紹介します!
- 07月16日 新築で洗面所の広さはどう決める?広さの目安はどれくらい?
カテゴリー
- 2017年
- 2014年